第16回春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス)終了のお知らせ

去る3/19~21に大阪府富田林市のすばるホールで行われた春フェスに北海道代表として参加し、初日トップ上演を行いました。参加校生徒・顧問や地元の高校演劇関係者など多くの観客の前で、満足する舞台をお見せすることができました。この間多くの方々のご支援・ご協力を賜りましたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。

出発前の公開練習や帰ってきてからの凱旋公演などを検討していましたが、コロナウイルス感染予防や参加した3年生(卒業生)の進路都合もあり、やむなく断念することとなりました。応援くださっている多くの方々に観ていただくことかなわず、大変心苦しく感じております。一日も早く、なんの制約もなく普通に多くの観客の前で上演できる日が取り戻せることを祈りつつ、ご支援ご協力へのお礼と札幌での上演ができなかったことのお詫びを申し上げます。

市立札幌啓北商業高等学校 演劇部顧問

第16回春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス)日程

標記の上演日程が決定しました。なんと、トップ上演です。

【3/19(土)】1日目

13:30 上演① 市立札幌啓北商業高校「七夕」

15:00 上演② 大阪府立東住吉高校「いきもの図鑑」

16:30 上演③ 山口県立光丘・光高校「陰影」

【3/20(日)】2日目

12:50 上演④ 久留米大学付設高校「豆球~マメキュー!!~」

14:20 上演⑤ 山梨県立身延高校「ラフ・ライフ」(4人バージョン)

15:50 上演⑥ 星稜高校「神様の放送室」

17:20 上演⑦ 作新学院高校「Passion」

【3/21(月)】3日目

12:50 上演⑧ 福島県立あさか開成高校「いとしのレイラ」

14:20 上演⑨ 徳島県立城東高校「非線形ゴミ捨て・ベータ版」

15:50 上演⑩ 精華高校「鵲の橋で二度と会わない」

会場は、大阪府富田林市桜ケ丘町2番8号 【すばるホール】 です。

札幌演劇シーズン2022冬       公演終了のお礼

昨日1/6にかでる2・7で行われました札幌演劇シーズン2022冬 高校演劇special Dayでの公演を無事終了することができました。

新年早々にも関わらず多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。

このあと、3月に大阪で予定されています第16回全国春季高校演劇研究大会(春フェス)に向けて準備してまいります。今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

 

札幌演劇シーズン2022冬       参加のお知らせ

北海道高校演劇Special Day

2022/1/6(木) かでるホール(北2西7 道民活動センタービル)

昼公演 開場13:00  大麻13:30~14:30  啓北15:10~16:10

夜公演 開場17:00  啓北17:30~18:30  大麻19:10~20:10


大麻高校  「Tip-Off」 作  山崎公博
啓北商業高校「七夕」    作  帯広柏葉高校演劇部  
             潤色 齊藤光明

一般・学生共通、全席自由 500円(2本立)

https://twitter.com/engekiseason

 

第71回全道高等学校演劇発表大会(伊達) 結果報告

11/12~15に行われた第71回全道高等学校演劇発表大会において、
昨年に引き続き、優秀賞と第16回春季全国高等学校演劇研究大会=春フェス(3月中旬 大阪府富田林市にて)の出場権をいただきました。
帯広柏葉高校演劇部 作  齊藤光明 潤色 『七夕』
素敵な作品に出合えたことに感謝しています。
これまで応援・ご協力くださった皆様に改めてお礼申し上げます。

 

第71回全道高校演劇発表大会   上演について

来る11月12~14日にだて歴史の杜カルチャーセンターで開催されます全道高校演劇発表大会に3日目14日(日)9:40~上演いたします。
昨年度はコロナ禍で大会上演が中止となってしまいましたが、今年度は一般公開なしで開催されます。広くご案内できないのが残念です。
また、公開練習・ゲネプロにつきましても、少数の関係者のみのご案内となりました。かさねてご理解ご了承ください。

 

 

 

第71回高文連石狩支部演劇発表大会の結果報告

支部大会において最優秀賞をいただき、伊達市で行われる全道大会に進むことができました。11/12~14の上演です。10/29の顧問会議で上演日時が決定されます。
出発前、公開練習あるはゲネを行いますので、決定次第詳細をこのサイトにてご案内申し上げます。まだまだ制約があると覚悟しつつ、より良い舞台を目指して頑張ります。
これまで応援ありがとうございました。今後もお願いします。
なお、全道大会の会場は、だえ歴史の杜カルチャーセンターです。

第71回高文連石狩支部演劇発表大会 上演の報告

第71回高文連石狩支部演劇発表大会が10/2~7までの日程で行われています。
本校の上演は本日10/6 17:40~ 帯広柏葉高校演劇部 作 「七夕」でした。
コロナ禍の中、高文連石狩支部演劇事務局及び専門委員の先生方のご苦労により大会が無事始まり、
明日の上演最終日と明後日の合評会を残すばかりとなりました。
本年度は昨年同様、様々な制約の中、練習も上演も例年通りとはいかず、
いつも応援くださるOBOGにもご案内することができませんでした。大変申し訳ありませんでした。
非常事態宣言が解除されましたので、今後再演の機会ありましたら、
改めてご案内申し上げます。
OBOGに限らず、多くの応援者の皆様方にお詫びとともに上演終了をご報告申し上げます。

第15回春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス)のお礼

北九州芸術劇場(北九州市小倉)で3/26-28に行われた春フェスに
参加・上演することができました。
コロナ禍で大会開催すら不安に思う時期もありましたが、
高演協をはじめ、現地の顧問・生徒・会館スタッフの方々に
支えられながら、満足いく舞台を作ることができました。
また、多くのお客様の前で上演できたこと、お客様の反応に助けられたこと
生徒とともに感謝いたします。
これまで応援くださったすべての方々に、この場をお借りし、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

第15回                春季全国高等学校演劇研究大会(春フェス)出場

上演日時:  2021/3/27(土) 16:00~17:00
上演作品: 『ラフ・ライフ』 新堀浩司 作  齊藤光明 潤色

いよいよ「春フェス」(3/26~28)が北九州芸術劇場(福岡県北九州市小倉)で開催れます。
全国9ブロックから選ばれた10校の高校演劇部が、上演・観劇・研修します。
残念ながら、コロナ禍で今大会は一般公開はされず、
演劇部生徒・引率者のみの客席となります。
誰でも気兼ねなく劇場へ足を運べる日が早く来ることを祈りつつ、
北海道代表として「心温まる舞台」をご披露できればと思っています。